STS-131,STS-132,STS-133,STS-134

STS-131: Discovery
STS-132: Atlantis
STS-134: Endeavour
STS-133: Discovery

10/09/2007

辛口記事


Lunar Prospector Launch Date: 7 January 1998
http://nssdc.gsfc.nasa.gov/planetary/lunarprosp.html
Lunar Exploration Timeline
Kaguya (SELENE) - Sep 14, 2007 - Lunar Orbiter
Chang'e 1 - Late 2007 - Lunar Orbiter
2008
Chandrayaan-1 - Apr 9, 2008 - Lunar Orbiter
Lunar Reconnaissance Orbiter - Oct, 2008 - Lunar Orbiter
Lunar-A - Cancelled - Orbiter and Penetrators
http://nssdc.gsfc.nasa.gov/planetary/lunar/lunartimeline.html
"-- January 24, 1990: A cylindrical Japanese spacecraft, Hiten, carries a small satellite into space to test and verify technologies for future missions to the moon and planets. It is intentionally crashed into the lunar surface on April 10, 1993."
http://www.reuters.com/article/scienceNews/idUSSP10336320071009
超高速インターネット衛星「WINDS」の愛称は「きずな」に決定!
JAXAのトップページはほとんど常時 "愛称"が大事なようだし 役所仕事(皮肉)

辛口記事

中日新聞:日本の人工衛星どこへ お寒い先行き、来年1機:科学(CHUNICHI Web)
"〇八年は宇宙機構の温室効果ガス観測技術衛星の一機だけ。
〇九年になると測位目的の準天頂衛星と、安全保障のための情報収集衛星が予定されているが、国の衛星は質と量ともにお寒い状況にあるといえる。"
TIMELINE: Five key dates in the race to the moon | Science | Reutershttp://www.chunichi.co.jp/article/technology/science/CK2007100902055019.html

これって、偵察軍事に傾斜してく傾向?

空気抵抗のため衛星の軌道維持が難しい高度百八十キロの衛星開発という新しい挑戦も始まっている。宇宙機構によると、高度二百キロ以下の衛星は数日で地球に向かって落ちてくる。このため、出力は低いが効率の高いイオンエンジンを使って高度を維持する。「高度が低いと、小さな電力で、高い解像度の地球の画像が得られる。世界初の試み」(宇宙機構)を目指していく。


━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛

ロシア下院議員のグルゼデフ氏の宇宙旅行は2009年11月 | 民間宇宙飛行士 | sorae.jp
"ペルミノフ長官は同日、以下のように述べた。
「、2009年11月が最も妥当な日付である。
また、決定はアメリカ、ヨーロッパ、日本などのISS建設加盟国にも影響されるので、私はまだ最終的な日付を提示できない」"
http://www.sorae.jp/030701/2059.html

0 件のコメント:

Tracker